fc2ブログ

MonsteraHouse

★スマートフォンの方は、左上にあるピンクの「三」を押していただくと、メニュー画面が出ます。カテゴリ毎に色々みられますので是非一度ご覧ください。
★サイト内を検索できるようになりました。このblog内で調べたい単語を入力してください。例)通信講座、ホヌ等

重なりがある場合のしつけの仕方

重なりが多いアップリケの場合で、モチーフの配置がずれてしまうのを防ぐ方法です。色々やり方はあるのですが、小物等で一部しつけが出来そうな場合は一度型紙通りに配置します。その後、重なっていない花のしつけをします。このようにペラっとめくれるようにしておきます。最後に重なりが一番下になる葉のしつけをします。その後の順番は以下の通りです。①葉のアップリケ②葉のしつけを取り、花を元に戻してしつけ→アップリケ復習...

アップリケのちょっとしたコツ

先日の宮古島レッスンで、アップリケの時の糸の引き方が弱い・折った端がもわっとする。という相談を受けまして、集中的にレッスンをしました。その方々によって癖が違うので、一概にどこが悪い・良いとは言えないのがもどかしいところです。アップリケの時の左手の持ち方(右利きの場合)が意外と盲点です。この動画でよくみていただきたいのは、1:左手の指の使い方2:指アイロンの指はどちらでしているかいつも見ている動画でも...

パイピングの角を綺麗に!

久しぶりのBlogでプチレッスン。動画に撮るほどではなかったのでこちらでご紹介です。パイピングの角がきっちり90度にならない事ありませんか?どうしても角の部分は生地の重なりが多いので、少しでもバイヤス生地がたるんだりするとモコモコっとして角がきれいにならないことがあります。そんなどうしようも時は!角のところをキルト本体のみ、▽にカットしてしまいましょう。カットしすぎにはご注意を。そうすると、生地の厚みが...

【動画】50cmクッションカバーの作り方【最後の仕立て保存版】

【50cmクッションカバーの仕立て方 その1】【50cmクッションカバーの仕立て方 その2】完結です♪...

【動画】50cmクッションカバーの作り方【キルティングまで保存版】

【キルティング前のしつけ】【キルティング前のしつけ続き】【キルティング前の補助布の付け方、フープのはめ方】【落としキルティング】【キルティングの返し縫いのつなげ方】【キルティング1】【キルティング2】次回は最後の仕立てのレッスンです♪...

【動画】50cmクッションカバーの作り方【アップリケまで保存版】

MonsteraHouseでは、最初のレッスンに50cmクッションカバーを作ります。アップリケから、キルティング、最後の仕立てまで一連の動画を製作いたしました。※協力してくれた生徒さん達ありがとうございます!忘備録としてアップさせていただきますので、わからない箇所があればご覧いただければ幸いです。全3回の記事になる予定です!【カット】【ベース生地のアイロンのかけ方】【生地の広げ方とまち針のうち方】【アップリケのしつ...

【Blogでプチレッスン】ShadesTextilsのDouble Hula Hoop Kitの作り方参考

【Blogでプチレッスン】ShadesTextilsのDouble Hula Hoop Kitの作り方参考Barbaさんはオーガンジーをかけて、ブランケットステッチを省略しています。さらに、接着ノリが付いていない方の生地のみ落としキルティングをしています。これは作り方の一つです。オーガンジーをかけないで、インストラクションの通りにブランケットステッチやミシンステッチをして仕上げることも出来ます。++それとBarbaさんからアドバイス++1枚のプ...

【Blogでプチレッスン】110cmタペストリーのキルティングのしつけのマチ針の打ち方

【Blogでプチレッスン】110cmタペストリーのキルティングのしつけのマチ針の打ち方先ずは先日の生徒さんからの質問Q:キルティングのしつけの時はまち針はどこにうつんですか?MonsteraHouseでは、このようにマチ針を打っています。110cmの場合、先ずは真ん中に打ってから外側に向かって打っています。必ず外側に向かって・・・です!キルト芯を逃がす役目もありますので、真ん中打って、一番外側打って、中間打ってだとしつけをし...

【Blogでプチレッスン】底がつながっているバッグやポーチのエコーキルト

【Blogでプチレッスン】底がつながっているバッグやポーチのエコーキルト先ずは先日の生徒さんからの質問Q:エコーキルトがわけわからなくなってしまいますバッグやポーチ等、底がつながっている場合のエコーキルトですが、両側のモチーフから均等に本数を入れるときれいです。この場合、エコーキルトの幅を1cmと過程すると、4本目まではそれぞれのモチーフをぐるっと一周出来ます。5本目からのエコーキルトは、写真で言うと、左と...

【Blogでプチレッスン】コの字縫い

早くも第2回となりました、Blogでプチレッスン!先ずは今日の生徒さんからの質問Q:コの字縫いがわかりませんコの字縫いは、簡単です。以上でーす!(*^-^*)さて飲みに行こう・・・・MonsteraHouseの動画一覧InstagramMonsteraHouse Official Facebook↓ ハワイアンキルト ランキングに参加しております! 1日1回ぽちっと応援よろしくお願いします♪ ↓にほんブログ村ハワイアンキルト ブログランキングへ...

【Blogでプチレッスン】アップリケの折り方

突然始めました。Blogでプチレッスン。色々なハワイアンキルトの作り方がありますが、「とりあえずステラはこうしています」的な内容です。基本的に話口調で書くので、とってもゆるい感じです~。リクエストあればコメントください~♪(時間的余裕とタイミングが合えばなんでも答えます)※あくまでもBlogでプチレッスンはステラの見解で成り立っています。※色々な手法がありますので、こんな手法もあるんだ!!的なノリで見てくだ...